碧南市にある不動産の会社です。 事務所がわかりにくい場所にありますが、人目を気にせず、ゆっくり、じっくり、落ち着いて不動産や空き家相談ができる会社を目指しています。 お茶を飲みながらの雑談もOKですよ~(^^)
三連休、昨日は・・・
碧南市中央学区内の土地売買契約に立ち会わせていただきました。
今後、建築確認申請をし、年明けに建物を解体。
その後、測量してから、お引渡し。
お引き渡しまで、こなすべきことがたくさんありますが、
引き続きよろしくお願いいたします。
三連休の最終日
今朝は、安城市の丈山苑まで、サイクリング![]()
![]()
![]()
一服・・・
![]()
色づき始めた唐様庭園
![]()
嘯月桜の窓から
![]()
暖かい日が続いたおかげで、紅葉はまだしばらく楽しめそうです。
ランチには、安城市福釜町『13倉庫』へ![]()
「市街化町調整区域の倉庫が、カフェ&ギャラリーに?!
」
すぐ、そんなことを思ってしまう、不動産屋の習性![]()
揚げた(?)おでんの大根(?)が美味しかった~
ローストオニオンを、自宅でも作ってみたい!
今週は、碧南市内の資材置き場の借地契約の予定。
貸主様から、契約書(案)にOKのメールが届いていました。
足に軽い筋肉痛がきていますが
各種書類の準備を始めます!
娘は、友達と公園へボール遊びにいきました。
小学生は、すごいなぁ・・・
昨夜は、弊社が所属している全日本不動産協会三河支部の
意見交換会・研修・親睦会でした![]()
色鮮やかなお料理は、気分上がりますよね
![]()
(食事の写真を撮影するのが恥ずかしくて、盗撮っぽくなり、手ブレが
)
今回は、密にならない配慮からか、
洋食のフルコースを楽しみながら、会員の皆さんと交流できました。
その中で、旧知の方から・・・ 『最近、どう?』
私 『先日(2)になりましたよ~!!』
『おぉー、すごい!ウチは来年だよ。お互い頑張っていこうね。』
(2) ・・・
それは、宅地建物取引業者として愛知県知事から免許を交付され開業できて5年。
6年目に進むことができた、ということです。
初めてお客様が事務所に来てくださったとき、この上なく嬉しかったな~
みなさま、いつも有難うございます![]()
5年後にも(3)に更新できるよう、邁進します!!
今朝は、西尾市内の土地の受け渡しでした。
実は、売主様が10月初旬に緊急入院される、というアクシデントがありました。
感染症対策で、大変な状況の碧南市民病院。
奥様ですら、病院のロビーにしか入れない状況。
どうやって、手続きをしていこうか・・・
お忙しい看護師さんに、やり取りをお願いしても良いのだろうか・・・
しかし、売主様は強い気力で、先週、退院することができました。
無理をされないよう、事前に司法書士さんとご自宅へ伺い、書類手続き・本人確認。
本日は、代理人を奥様に引き受けていただき、無事、完了いたしました。
手続きができたことにも安心しましたが、 売主様のお元気なご様子にも、ひと安心。
有難うございました![]()
これから寒くなりますので、お体ご自愛ください。
追伸
碧南市民病院、他、医療従事者の皆さんも、いつも有難うございます![]()
キャンペーンの対象ではないけれど
久々に出かけた先は、東浦イオン内の映画館。
今日から俺は!!劇場版
https://kyouore-movie.jp/
ムスメのリクエスト。 小学生に人気ですね~
私の世代には、懐かしいファッション(・・・いえ、それほどでは
)
『最近、そんな考え方をする人に会っていなかったなぁ~』と、
感じた男女間の互いへの態度。
暴力シーンが多いのが気になりましたが、
(ムスメは、そのシーンは眠くなったらしい)
女優陣のアクションが、かっこよかったです![]()
そして、帰宅してからは、録画しておいた映画を。
今日も嫌がらせ弁当
http://www.iyaben-movie.com/
篠原涼子さん演じるお母さん![]()
器用!! 面白アイデア抜群!! 根性ある!!
放っているようでも、根底に愛情![]()
笑いあり、涙あり、でした。
ところで、近い将来、
『この時代はマスクしていないんだね
』と、
映画やドラマの感想を言うようになるのでしょうか?
映画館では、感染症対策をしっかりされていたので、
出かける前の不安は払しょくされました。
スタッフの皆さん、有難うございます。
今月は、以前から決断を迷っていたお客様が
前に進むためのお手伝いをさせていただく機会が多々ありました。
◆古い建物の解体工事に着手したN様
◆ご自宅を、当社が買い取り契約をしたM様
◆相続した不動産売却の活動をご依頼いただいたJ様
初めてご相談いただいてから
4年以上経過している方もいれば、約7か月の方も。
共通しているのは、弊社にご相談いただく前からも、
『どうにかしなければ』と考えていたとのこと。
どのような選択肢があるのか?
損得だけでない背景の対処は?
我が社にご相談いただくことで、すっきり解決できると嬉しいです。
本日最終日の『碧南エール飯!プレミアムキャンペーン』
3店しか行けなかったけど、どのお店も大満足でした!
焼肉キャロル
写真、撮り忘れてしまいました・・・![]()
母の日に、みんなで焼肉弁当。
「良いお肉、こだわりの焼き方は違うね~」と、堪能しました。
インドネパール料理ポカラ
市外の友人が我が家に遊びに来た時に、
ナンをホットプレートで温め直して、カレーパーティ!
「おいしい!どこのお店?」と喜んでもらえました。
写真は、ムスメのリクエスト『いちごチョコナン』
デザートにもなりました。
たあぶる
またまた、市外の友人が遊びに来た時に!
気軽につまめるジューシーな稲荷ずし
外はカリカリ、中はフワフワ、おいしい餃子の代名詞そのままの手作り冷凍餃子でした。
STAY HOME期間・・・私自身は、仕事面で色々すべき業務もあり、
プライベートでは、休校中の子供の相手をしたりと、あっという間に過ぎてしまいました。
時短・節約・ワンパターン料理ばかりしていたので、
もっと早くテイクアウトの楽しさに目覚めれば良かった![]()
さて、5月最後の今日。
ここ数か月、何度もお話をしているK様ご夫妻は、15年ほど前にご自宅を新築。
K様宅の敷地は、道路に面していないため、本来、建築ができませんが、
当時は土地を借りて建築しました。
今後は近隣の土地を購入し、通行する権利の獲得、
将来、建築可能にするための方法を模索してきました。
本日の打ち合わせには、20代前半のご子息も『社会勉強に!』と、同席されました。
建築確認申請、地役権設定登記、水路占用許可申請、開発許可・・・
聞きなれない言葉がたくさん出てきたかと思います。
でも、何かあったときに、どこに相談して、どのように進めていくのか。
それがわかるだけでも良いので、とK様ご夫妻。
参加されるご子息の素直な姿勢にも、感心しました。
ようやく、方向性がまとまりました。
まだまだ時間がかかりそうな案件ですが、頑張ります![]()
新年度が始まりました。
こんな状況下の3月も契約に立ち会わせていただく機会に恵まれました。
内2件の契約は、同じ貸倉庫物件ですが、契約条件で大きく異なる点がありました。
それは・・・
入居開始日が、令和2年4月1日より前か?後か?で、
連帯保証人の責任範囲が変わるのです。
令和2年3月31日までに入居が開始された場合
連帯保証人は、借主とすべて同じ責任を負う。
令和2年4月1日以降に入居が開始された場合
連帯保証人が個人の場合、保証する上限額(極度額)を定め、賃貸借契約書に記載。
借主は、契約前にに連帯保証人へ、
自身の財務状況(収支や借金の有無、返済の延滞実績など)を報告。
連帯保証人は上記を確認したうえで、引き受けることの署名。
ざっくり言えば、こんな感じで民法が改正されました。
(民法第465条の10)
![]()
実は、私の経験したなか、賃料滞納した契約の保証人の方で、
責任を取ってくれなかった方も、いらっしゃいました。
「そんなつもりで引き受けてはいなかった」
「高額な費用の責任は負担できない」と。
もちろん、保証人の重みを感じて引き受けている方が大半と思いますが。
今後、賃貸物件の契約は、借主様、保証人様、オーナー様も、
より慎重になっていくでしょう。
さて、保証人の保証する金額について、
社内でも議論し、オーナー様に確認した結果、
今回の取引は、賃料の2年分と定めました。
賃料滞納が始まり、督促、裁判準備、判決、滞納分の回収、残置物撤去・・・と、
解決まで2年近く要するであろう、との見解が多く見られたからです。
借主様には、
大切に物件を使用され、事業の発展に役立ててもらえると嬉しいです。
オーナー様が、しっかり入居審査され、築いた信頼関係。
末長く続くことを信じています。
3月の取引に立ち会わせていただいた皆さま、ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ところで・・・
保証人を頼める身内がいない入居者様の信用を保証。
オーナー様が心配する家賃・原状回復費の回収を保証。
弊社は、保証会社の代理店をしていますので、安心して賃貸借契約を結ぶこともできます。
ご相談ください~![]()
![]()
てっきり「だいじょうぶだぁ」と、笑顔で戻ってくると思っていました。
8時だよ!全員集合!のドンピシャ世代の私。
最近は、志村動物園、そして今も子供たちに人気のバカ殿様を、
小学生のムスメと楽しんでいました・・・![]()
家に閉じこもっているこんな時こそ、楽しませて欲しかったです。
今夜は、特番を見て笑いましょう![]()